併設事業所「パークサイドなごみ訪問リハステーション」

「訪問リハビリテーション」って???
訪問リハビリテーションとは、居宅介護サービスに位置づけられ、通所(デイケアに通うこと)が困難な利用者様を対象に、心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を支援するために、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などがご自宅を訪問し、主治医の指示に基づいて、「理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーション」を行うものをいいます。
リハビリテーションの種類について
当事業所には「 理学療法士(PT)」「作業療法士(OT)」「言語聴覚士(ST)」が在籍しています。
各職種、どういったリハビリテーションを実施するのかみてみましょう。
理学療法士(PT):
起き上がり、立ち上がり、歩行等、日常生活に必要な基本的な動作の能力維持、改善を図るために体操や運動、マッサージを行います。
起き上がり、立ち上がり、歩行等、日常生活に必要な基本的な動作の能力維持、改善を図るために体操や運動、マッサージを行います。
作業療法士(OT):
家事、入浴、トイレ動作等、日常生活で行う応用的な動作能力や社会適応能力の維持、改善を図るために手芸、工作その他の作業、運動を行います。
家事、入浴、トイレ動作等、日常生活で行う応用的な動作能力や社会適応能力の維持、改善を図るために手芸、工作その他の作業、運動を行います。
言語聴覚士(ST):
話す(発声・発語)、聞く(聴覚)、食べる(摂食・嚥下)など、主にコミュニケーション能力の維持、改善を図るために言葉の訓練や嚥下機能訓練を行います。
話す(発声・発語)、聞く(聴覚)、食べる(摂食・嚥下)など、主にコミュニケーション能力の維持、改善を図るために言葉の訓練や嚥下機能訓練を行います。